オトモンドロップのリセマラと注意点
最初から強いオトモンを編成する上で欠かせないのが「リセマラ」。
オトモンドロップに限らず、他のアプリでも経験のある方は非常に多いはず。
しかし、実際にリセマラを実行するに当たってやり方はどうなのか?という疑問を抱くのは当然の事です。
そこで今回はオトモンドロップのリセマラのやり方を解説します。
・リセマラの手順を解説補足を入れながらリセマラの手順を解説します。
スポンサードリンク
リセマラ手順
1.アプリをインストールします。
2.利用規約、位置情報取得に同意します。同意しないとゲームが始められません。
3.プレイヤーキャラの性別、プレイヤーアイコン、名前を決定します。アイコンと名前は後から変更出来ますが、性別が変更出来ない点だけ注意が必要です。
4.クエストが2回とパーティ編成のチュートリアルが入ります。
ゲームの細かいルールは後ほどヘルプで参照出来るため、リセマラが終わるまでは基本的なやり方だけ分かっていれば問題ありません。
5.郵便屋からプレゼントを回収します。
郵便屋を経なくともガチャは引けますが、郵便屋に3000ゼニー(ガチャ1回分のお金)が届いているため必要な手順です。
6.ガチャを2回引き、リセマラを継続するかゲームを始めるか判断します。
7.リセマラ継続の場合はアプリをアンインストールして手順1に戻ります。
以上が、オトモンのリセマラ方法となります。
慣れれば10分以内でリセマラを回す事が出来ます。
リセマラする時の注意点
盤面を実際に動かす場所が固定では無く自由のため、効率を求めるとなると同じリセマラでも時間差が生まれます。
クエスト2回発生しますが、理想的なのは「ライドオン」を発動させない事です。
画面下部の「絆技ゲージ」が満タンになるとライドオンが発生し、一定時間オトモンを自由に動かして消す事が可能となります。
本来であればスコアが大きく伸びたり、敵に大ダメージを与える事が出来たりと良いことずくめなのですが、リセマラにおいては逆効果です。
画面下部の絆技ゲージが空になるまではゲームが進行せず、絆技演出も行われるため、リセマラ中は時間が無駄にかかってしまいます。
また、もう1点厄介なのが通常攻撃で倒せるダメージを蓄積させていてもライドオンが発動してしまう点。
絆技ゲージが満タンであれば通常攻撃の前にライドオンが割り込む事になるためです。
絆技ゲージが満タンにならないように落ちコンが発生し、敵モンスターを倒せる事を祈りましょう。
2回目のバトルはライドオンが発生する確率が高いので注意。
また、モバイル環境はデータダウンロードで大きく時間を取られるため、リセマラを行う際はWi-Fi環境で行いましょう。
慣れてしまえばそれ程時間はかかりませんが、ナビルーの解説などをしっかり見ているとタイムロスは避けられません。
解説を読むのは初回だけにして、後は全てスキップボタンを連打しましょう。
コツはタップするボタンの位置を把握する事。
慣れれば画面を見る事なくリセマラの試行を行う事が出来ます。