洋菓子店ローズ効率よく攻略の意外ポイントと高売値菓子
ボロボロの洋菓子店を親から継いで、
お店を発展させていくアプリ「洋菓子店ローズ」。
攻略方法やプレイの優先順位を紹介していきます!
ゲームの仕組み自体は、食材を収穫して
レシピをゲットしてお菓子を作って売る、というもの。
よくある農場ゲームやクッキングゲームと同じ仕組みですよね。
食材なんかを育てる時間も少なめなので、
割りとサクサク進めれます。
課金アイテムがないのもまた、安心ポイントですよね。
スポンサードリンク
洋菓子店ローズの遊び方
最初はヒントから始まる感じも、謎解き要素があってなかなかおもしろいです。
かりんとう饅頭やひよこケーキ、たぬきケーキなんてかわいい和菓子もあったりします。
ヒントの書き方も、ナゾナゾみたいで面白いです。
お菓子の豆知識なんかも増えていきますよね。
他のゲームと違う所
ただし洋菓子店ローズには、他のゲームとは明らかに違う内容があります。
借金を返さなければいけない!
これですね。
洋菓子店ローズは、親から受け継いだ状態では、すでに経営が危ない状態になっています。お菓子で資金を得たら、ちょくちょく借金を返さなければいけません。
とりあえず、借金は放おっておいてよし!
「借金」という言葉があると、返さないといけない気持ちに駆られますよね。日本人は真面目なんで!
でも、実際にプレイしてみるとあまり返さなくても支障はありません。
ある程度攻略しきったら関係も出てきそうですが、それまで借金のことは考えずに進めてOKです。
レシピ制限もなければ、設備の制限もありません。
資金さえあれば、すべての設備とレシピは買えちゃいます。
そのため、借金を全額返済しないと進めない〜!なんて状況にならない限りは、ほおっておくのがベストです。
まずは、レシピや設備に投資をして、お店をどんどん発展させて言いましょう!
ちょっと役立つ豆知識
洋菓子店ローズをプレイするときに、ちょっと知っておくと役立つ情報を書いていきます。
売値の高いお菓子は?
生八ツ橋/1500円
ブッシュドノエル/2500円
白くて酸っぱい乳製品=クリームチーズ
固いパン=フランスパン
赤い果実=りんご
ちなみに、フランスパンは「粉」に分類されています。
製粉所のレベルアップで開放されますよ!
洋菓子店ローズの小話
実は、大阪府に「ローズ洋菓子店」という実際のお店があったみたいですね。
「ローズ洋菓子店」で調べたグーグルマップの写真です!
ただ、残念ながら2015年5月くらいに閉店してしまっています。
でも、今はもう古い感じになってしまっている当たりが、何とも言えず「洋菓子店ローズ」の最初の状態を表しているみたいで面白いですね。