ピアノタイル2攻略のコツ/だんだんスピードアップする黒鍵をいかに正確にたたくか
ピアノタイル2を攻略していきます。
派手なRPG系やアニメなどのゲームアプリが華形な昨今。
その中でも、「2048」や「ピアノタイル」のような“いかにも”なパズルゲームが、時たま人気ランキングに長期でランクインしてきます。
関連記事
>>ピアノ歴10年が書く、ピアノタイル2の曲名と一言解説!
>>ピアノタイル2/プレイしやすいオススメの指使い
プレイ画面自体は、こんな感じで上からタイルが流れてきます。
リリースされてから既に1年半以上経っている「2048」もが、いまだにその解放を求めてこのサイトへやってきてくれる方がいます。
ピアノタイルも前々からあるゲームではありますが、「ピアノタイル2」はその人気ゲームをアレンジしたものといえます。ピアノタイル2やコツなどをチェックしていきましょう。
スポンサードリンク
ピアノタイル2はリズムゲーム!
一見パズルのように思えるピアノタイルですが、その正体はリズムゲームです。
ハイクオリティなBGMに合わせて、ブラックタイルを叩いてプレイしていきます。
動画を見て頂ければ分かりますが、上から流れてくる黒い四角をタップすればOKです。
かなり高音質なピアノの音です。
筆者も昔ピアノを習っていましたが、安っぽい音ではないのが分かります。
Wifiなしでも利用可能!
ピアノタイル2の嬉しい所は、Wifiなしでも遊べるというところ!
通信環境が悪いところでも、バッチリ楽しめちゃいます。
ハズレてしまうと「ジャーン!」という音がなってしまいますが、そこは何度もチャレンジです。
ピアノタイル攻略のコツ
リズムに合わせるということは勿論ですが、ソレ意外のコツやアドバイスなどを書いていきます。
原曲を聞いてみる
意外と効果的なのがこの方法。
有名な曲も多く利用されているので楽しみながらできます。
知っている曲なら「ああ、コレね♪」とメロディやタッチするタイミングが分かりますが、知らない曲だとなかなか分かりません。
一定以上クリアすると「無限の階段」とやらも出てきます。
曲数も多数!
動画では、ちょうど今の時期のぴったりな「ジングルベル」が流れていました。
しかし、コレ以外にもクラシックなどの有名曲がたくさんあります。
シンプルながらも、ハマってしまうピアノタイル2。
音質も良いだけに曲が上がっていくと共に心拍数も上昇していきますが、上手く行った時の嬉しさもひとしお。